
HOME > クリニックについて


当クリニックは小児疾患の一次診療、乳児健診、および予防接種を行っています。予防接種は小児に限らず、成人や高齢者も対象としています。一般外来を受診のお子さんで、インフルエンザ、水痘やおたふくかぜなどの感染症が疑われる場合は、原則的に、ほかの外来受診のお子さんと隔離して診察します。
診療時間 (受付時間)
月・火曜日、木・金曜日 | 8:30-12:00 14:00-17:30 |
---|---|
水・土曜日 | 8:30-12:00 |
日曜日・祝祭日 | 休診 |
小児科の外来診療の対象は、主に発熱、下痢・嘔吐や咳込みなど多くの急性疾患です。従って、当クリニックの一般外来は予約制をとっておりません。
受付時間内にお越しください。都合により、一般外来の受付時間などを変更する場合がありますのでご注意ください(「お知らせ」をご覧ください)。
- 予約制です。受付窓口や電話でご予約ください。
- 自治体によって異なりますが、無料券で行う2か月、4・5か月、および8・9か月健診は、宮城県に在住の方はどなたでも受けることができます。
- 乳幼児健診のお子さんは、一般の外来受診のお子さんと待合スペースを別にしてお待ちいただいております。スタッフがご案内いたします。
- 1か月健診、1歳健診、2歳健診なども適宜、実施しています。
- 基本的に予約制です。受付窓口や電話でご予約ください。
- 小児、成人を問わず実施しています。
- 広域化予防接種事業により、定期接種(無料券)は宮城県に在住の方はどなたでも受けることができます。
- 感染防止のため、一般外来にお越しのお子さんと待合スペースを分ける場合があります。
- インフルエンザ・ワクチンのシーズンには、接種者専用の時間帯(夜のワクチン外来)を設置します。「お知らせ」をご覧ください。
- 一般外来受診の際でも、予防接種スケジュールなどをお気軽にご相談ください。
当院で実施するワクチン
麻疹・風疹(MR)、水痘、5種混合、肺炎球菌(小児)、B型肝炎、ロタウイルス、日本脳炎、2種混合、子宮頚がん(HPV)
<一部助成>おたふくかぜ、帯状疱疹(65歳など)、インフルエンザ(高齢者)、新型コロナウイルス(高齢者)
<自費>インフルエンザ、コロナウイルス、上記のすべて(定期・助成の対象外)
定期接種は決められた接種期間内に受ける必要があります。まだ受けていない、ないしは既定の接種回数を満たしていない場合はご相談ください。
<待合室・キッズコーナー>
通常、メインの待合室でお待ちいただきます。小さいお子さんが安心して遊べるソフトラバー敷きの「キッズコーナー」がご利用いただけます。また、絵本・児童書コーナーも設けています。
<診療スペース>第1診察室
第2診察室
処置・隔離・点滴室
X線撮影室

授乳や乳幼児の着替えなどにご利用いただくために、ベビーベットを備えた「授乳コーナー」を設けています。カーテンで仕切ることができますので、自由にご利用ください。
なお、乳幼児の着替え用に、待合室のトイレの簡易ベットも利用できます。

検査体制 (院内検査)
- 血液一般検査:
- 血球計数、炎症反応CRP
- 感染症関連の迅速検査:
- 溶連菌、 マイコプラズマ、 RSウイルス、 インフルエンザ、 コロナウイルス、 ロタウイルス、 ノロウイルス、など
- レントゲン検査:
- 超音波検査:
- 主に、腹部疾患に対して